忍者ブログ
咲夜は犠牲になったのだ・・・(※httpを禁止ワードにしました。)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東方企画

風神録編スタート

shizuha.JPG
秋 静葉
姉だけど、
中ボス

ノーマルまでしかやってないから、スペルカードとか見てないです。
最初は静葉が妹だと思ってました。
その前に、ゲームをやってて、中ボスも穣子だと勘違いをする始末。
髪飾りがカニに見えるためか、カニとも呼ばれています。

minoriko.JPG
秋 穣子(みのりこ)
稔子って言うな!!

昔は姉に負けてました。(ランク的な意味で
ゲーム上ではステージ1のボスなのに、神主にも「稔子」と誤植されたり、立ち絵で足が両方とも左足になっていたりと可愛そうなキャラ。
これでも、姉同様、八百万の神の一柱で、紅葉の神と豊穣の神ですよ!!

秋姉妹は人気投票でかなり人気が悪かったためか、当時は二人ともオリキャラ扱いでした。
自分も東方について詳しくなかった時は本当にオリキャラだと思ってました。
ごめんなさい。

今ではニコニコ動画の秋姉妹支援動画のおかげで人気が上がりました。


支援動画
PR
「東方風神録」、ノーマルノーコンテニュークリア

できました!!

色々なサイトや動画を参考にして、霊撃を使いまくって、ラスボスの神奈子を倒すことができました。
参考にした所にはかなり感謝してます。

ようやくEXSTRAステージで、諏訪子に会えるようになりました。
けど、さすがはEXSTRAステージのボス、霊撃を使いまくっても、二枚目のスペルカードで残機がなくなります。



東方企画

akyuu.JPG
稗田 阿求
AQN

こーりん、「三月精」の妖精と同じく、ゲーム本編では出てこないキャラ。
メインが「東方求聞史紀」と「幺樂(ようがく)団の歴史」に出てます。

もう阿求について書くことがない・・・・。
明日から「風神録」のキャラを描きます。
メリーや蓮子は後で描く予定。「月儚抄」のキャラはどうしようか・・・。
東方企画

sikieiki.JPG
四季映姫・ヤマザナドゥ
説教魔

「東方花映塚」のラスボス、四季映姫・ヤマザナドゥ。
本名は四季映姫で、ヤマザナドゥは「楽園の閻魔」と言う役職名。
役職名どおり、閻魔様です。

「東方求聞史紀」の説明文を見てると、閻魔の世界も現実と似てるなと思います。
悔悟の棒は環境のことを考えて何回でも使えたり、人手不足でお地蔵様から閻魔様にするとか。

二次設定では身長が低いと言う設定が多く使われています。
けど、閻魔様には変わりない。
「東方地霊殿」、ようやくできるようになりました。
お父さんのパソコンだと「書き込みができません。」とか出てくるから、こっちのパソコンでインストールして、USBに移して、お父さんのパソコンでやると言うやり方でできたんですね。

今の所、コンテニュー有り、EASYでお燐が限界。
中ボス、ボス戦でノーダメージなら残機の欠片が手に入ると言うことなので、「大丈夫かな」と思ってたけど、そんなに甘くはなかった。
3面の勇儀あたりから弾幕が早すぎる・・・。

けどな・・・。
そろそろ、自分のパソコンでもできるような環境にしたいから、新しいの買いたいですね。



東方企画

kommati.JPG
小野塚 小町
サボリ魔

「花映塚」のラストステージ前のボス。
「緋想天」では操作キャラとして登場。

エキストラで未だに小町しか操作できない状態だし、3面が限界です。
東方企画

yuuka.JPG
風見 幽香
ゆうかりん


ドSとも呼ばれています。
まぁ、四季映姫の戦闘前の会話を見たら、ドSとしか思えないです。
なんだろう、ドSは笑顔がとてつもなく似合うのは何でだろう。

旧作から登場して、「花映塚」で再び登場したキャラ。
旧作はやったことがないので分かりませんけどね。
ドSと呼ばれてるけど、紳士的だし、相手が負けを認めれば深追いしない妖怪です。(参照:東方求聞史紀)
けど、ドSと呼ばれてるのは変わりない。ww

「ドS」を5回も書いてるよ・・・。
- HOME -
プロフィール
HN:
詩月
性別:
男性
自己紹介:
※荒らし防止のため、「http」を禁止ワードにしました。

フレンドコード
メイドイン俺
1032 7756 0810
TOHOCLOCK
pixiv
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
ブログ内検索
最新コメント
(09/15)
(08/25)
(08/25)
(07/15)
(07/15)
Powered by 忍者ブログ | [PR]