咲夜は犠牲になったのだ・・・(※httpを禁止ワードにしました。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏コミから帰ってきて、1日目で普通にクリアして、長時間放置で東方神霊廟のネタバレ回
昨日も言ったけど、スナップショットが容量オーバーだったため、貼り付けできません。
画像を縮小すればいいんだけどね。
昨日も言ったけど、スナップショットが容量オーバーだったため、貼り付けできません。
画像を縮小すればいいんだけどね。
4面ボス:霍青娥(かくせいが)
(通称:青娥娘々(せいがにゃんにゃん))
種族:邪仙
能力:壁をすり抜ける程度の能力
音楽:古きユアンシェン
今回の黒幕と言えるような人物。けど、にゃんにゃんかわいいよぉ。
キャラ設定のテキスト見る限りでは、元人妻っていう設定です。けど、にゃんにゃんかわいいよぉ。
青娥戦になると3面ボスの芳香も加入して、攻撃してきます。スペルカードのルール無視したキャラですね。けど、にゃんにゃんじゃわいいよぉ。
5面中ボス:蘇我屠自古(そがのとじこ)
種族:亡霊
能力:雷を起こす程度の能力
音楽:夢殿大祀廟
幽々子と同じ種族の亡霊キャラです。
能力も見た感じは衣久さんと同じような方です。
ここから歴史の授業が始まりますw
5面ボス:物部布都(もののべふと)
種族:人間?(尸解仙を自称する道士)
能力:風水を操る程度の能力
音楽:大神神話伝
最初は陰陽師だと思ったけど、仙人の一種でしたからね。
けど、種族が人間っていうのが、フラグ臭するんですよね。今までの5面ボス人間は自機となってますから、下手したら次回作以降布都も自機になってそうですね。
そして、二次設定、アホの子です。
6面ボス:豊聡耳神子(とよさとみみのみこ)
種族:聖人
能力:十人の話を同時に聞く事が出来る程度の能力
音楽:聖徳伝説 ~ True Administrator
神霊廟のラスボス、聖徳太子がモデルの子です。
聖徳太子の架空人物説で幻想郷に引っ越ししたみたいです。ZUN談
能力も聖徳太子と同じ能力です。
音楽も珍しくエレキを使用した曲です。
前作の聖蓮船とも関係が深くて、宗教対立しそうですからね。
聖の妖怪と人間の共存を求める理想と神子の妖怪の滅ぼす理想がありますからね。
まだ原作ではそういうことは語られてないけど、事実上の宗教対立がなりたっていますからね。
けど、この子が聖徳太子が元ネタと知って、まっさきに浮かんでくるのが「飛鳥文化アタック」だからなwww
EXボス:二ッ岩マミゾウ
種族:化け狸
能力:化けさせる程度の能力
音楽:佐渡の二つ岩
音楽も本編の暗めや神々しい曲とは違って、愉快な曲です。
今までいそうで、いなかった狸の妖怪です。九尾である藍様との対立絵がちらほら見えそうで。
聖蓮船EXボス、神霊廟EX中ボスのぬえとの知り合いで、神子の復活したため、妖怪の切り札として呼び寄せた妖怪です。
スペルカードも円型弾幕を生物(獣、鳥、蛙、人)型に変化させたり、マミゾウ自信が霊夢に化けるといった、能力にちなんだ技を仕掛けてきます。
東方では旧作の朝倉理香子の次の女性のメガネキャラですね。
メガネキャラは霖之助さんもいるけど、彼は男性なので。ただし霖之助さんはイケメンにかぎるw
三月精にも一度正体は明かしていないけど、狸が魔理沙に化けて霊夢と一緒に月見をしてない話があったが、あの狸、マミゾウだったのかな?
霊夢との会話では霊夢のことを知っていたようなそぶりだったけど、マミゾウはぬえが佐渡から呼び出したから、外の世界から幻想郷に来た妖怪ということになってますからね。
しかし、名前からどうも別の金髪魔法少女を思いつくんだがw
「マミ」は狸やアナグマを意味する漢字に「猯(マミ)」という字があるみたいだから、そこから来てるとおもうんだが。
決して、某お菓子の魔女に頭をかじられる魔法少女から来てるわけじゃないです。
PR
(通称:青娥娘々(せいがにゃんにゃん))
種族:邪仙
能力:壁をすり抜ける程度の能力
音楽:古きユアンシェン
今回の黒幕と言えるような人物。けど、にゃんにゃんかわいいよぉ。
キャラ設定のテキスト見る限りでは、元人妻っていう設定です。けど、にゃんにゃんかわいいよぉ。
青娥戦になると3面ボスの芳香も加入して、攻撃してきます。スペルカードのルール無視したキャラですね。けど、にゃんにゃんじゃわいいよぉ。
5面中ボス:蘇我屠自古(そがのとじこ)
種族:亡霊
能力:雷を起こす程度の能力
音楽:夢殿大祀廟
幽々子と同じ種族の亡霊キャラです。
能力も見た感じは衣久さんと同じような方です。
ここから歴史の授業が始まりますw
5面ボス:物部布都(もののべふと)
種族:人間?(尸解仙を自称する道士)
能力:風水を操る程度の能力
音楽:大神神話伝
最初は陰陽師だと思ったけど、仙人の一種でしたからね。
けど、種族が人間っていうのが、フラグ臭するんですよね。今までの5面ボス人間は自機となってますから、下手したら次回作以降布都も自機になってそうですね。
そして、二次設定、アホの子です。
6面ボス:豊聡耳神子(とよさとみみのみこ)
種族:聖人
能力:十人の話を同時に聞く事が出来る程度の能力
音楽:聖徳伝説 ~ True Administrator
神霊廟のラスボス、聖徳太子がモデルの子です。
聖徳太子の架空人物説で幻想郷に引っ越ししたみたいです。ZUN談
能力も聖徳太子と同じ能力です。
音楽も珍しくエレキを使用した曲です。
前作の聖蓮船とも関係が深くて、宗教対立しそうですからね。
聖の妖怪と人間の共存を求める理想と神子の妖怪の滅ぼす理想がありますからね。
まだ原作ではそういうことは語られてないけど、事実上の宗教対立がなりたっていますからね。
けど、この子が聖徳太子が元ネタと知って、まっさきに浮かんでくるのが「飛鳥文化アタック」だからなwww
EXボス:二ッ岩マミゾウ
種族:化け狸
能力:化けさせる程度の能力
音楽:佐渡の二つ岩
音楽も本編の暗めや神々しい曲とは違って、愉快な曲です。
今までいそうで、いなかった狸の妖怪です。九尾である藍様との対立絵がちらほら見えそうで。
聖蓮船EXボス、神霊廟EX中ボスのぬえとの知り合いで、神子の復活したため、妖怪の切り札として呼び寄せた妖怪です。
スペルカードも円型弾幕を生物(獣、鳥、蛙、人)型に変化させたり、マミゾウ自信が霊夢に化けるといった、能力にちなんだ技を仕掛けてきます。
東方では旧作の朝倉理香子の次の女性のメガネキャラですね。
メガネキャラは霖之助さんもいるけど、彼は男性なので。ただし霖之助さんはイケメンにかぎるw
三月精にも一度正体は明かしていないけど、狸が魔理沙に化けて霊夢と一緒に月見をしてない話があったが、あの狸、マミゾウだったのかな?
霊夢との会話では霊夢のことを知っていたようなそぶりだったけど、マミゾウはぬえが佐渡から呼び出したから、外の世界から幻想郷に来た妖怪ということになってますからね。
しかし、名前からどうも別の金髪魔法少女を思いつくんだがw
「マミ」は狸やアナグマを意味する漢字に「猯(マミ)」という字があるみたいだから、そこから来てるとおもうんだが。
決して、某お菓子の魔女に頭をかじられる魔法少女から来てるわけじゃないです。
この記事にコメントする
- HOME -