忍者ブログ
咲夜は犠牲になったのだ・・・(※httpを禁止ワードにしました。)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOHプレイ日記は続きから。

いきなり闘技場の話(写真付き)が出るので、注意してください。

闘技場でついにあいつが出たーーーー!!

081223_0007~0001.jpg
画像悪くてすみません。(汗
ガイ様、華麗に参上!!
ちなみにこの台詞は司会者の台詞です。(ぁ

081223_0008~0001.jpg
打たれに弱いガイ様。なぜ・・・?
一先ず、ちゃんとガイ様の奥義はちゃんと使います。ボイスがないのが残念ですけど。
秘奥義使ってこなかったけど、ボイスがないなら、たぶんないだろうな・・・。

それで、勝った時にもらえるのがコレ。
081223_0010~0001.jpg
ガイ様のベストを剥ぎ取りました。(違
装備アイテムではなく、貴重品です。
それで、これは写真に収めてないけど、これでガイ様が援護キャラとして呼び出せます。
技は秋沙雨です。


コハクとヒスイの故郷、ノークインに到着から。
いきなりコハクの地方弁には驚いたよ。
「なまら」って言ってたから、多分北海道の方だと思うな。
ノークインのイベント終了後にヒスイとリチアも地方弁をしゃべりますけど、リチアまでそうなってしまうとは・・・。

巨大な思念石を使用するためにノークインの里長であり、コハクとヒスイの叔母であるシーラに許可を貰うが、コハクとヒスイが戻ってくるまで監禁状態に。
コハクとヒスイの助けで、脱出することができ、思念石の所へ向かうことに。

思念石を使って、サンドリオンの擬似スピリアにリンクして、降下命令を打ち込むことに。
最深部に行って、降下命令を打ち込んだあと、リチアの姉、フローラが残した記録映像で暴走するガルデニアからリチアとクリードを逃して、封印する所を知るシング達。
そして、リンクアウトしようとしたら、ストリーガウが現れる。
そして、彼は今まで集めたスピルーンの破片を見せびらかし、今も寝たきりのシルバの娘のスピルーンも抜き取ったことを知る。
ストリーガウを倒した後、イネスがラピスのスピルーンを取り戻そうとしたが、クリードに強制的にリンクアウトされてしまう。さらに、実体化したゼロムまで送り出され、ノークインに向かってしまい、それを追うシング達。

ノークインでゼロムを倒した後、クリードがガルデニアを覚醒させる。それは女王ゼロムだった。
クンツァイトがカイセドニーのソーマを利空飛ぶ乗り物にさせると提案する。
そして、それの必要素材の一つ、カイセドニーがもっていた緋眼石のペンダントを手に入れるために帝都へ。

帝都にある城に入り、最上階のパライバの部屋へ。
しかし、そこには先ほどカイセドニーを襲っていたゼロムがパライバ、アーカム、大将(名前忘れた)と複数融合し、戦闘に。
カルセドニーが元に戻すということで、とどめは刺さずに勝ったものの、まだ抵抗があり、融合されたパライバ達が危険だったため、これ以上の攻撃ができなかった。
しかし、カイセドニーが今までパライバに伝えれなかった想いを伝えたことにより、融合が解けて元に戻ることができたパライバ達。
その後、リチアの力でパライバの声が世界中の人に聞こえるようにして、演説を始める。
最初は帝都の人たちは反論していたが、シングが遠まわしの告白みたいなことにツッコミを入れたおかげで、世界中の人が教会、帝国軍などと関係なく協力し合うようになる。

そして、ペンダントを手に入れた後、最後の素材、フレアホーンを手に入れるためにバメル火山へ。

途中でよったグースで、温泉イベントがありました。
それで、シングが「真・ケダモノ」、ヒスイが「剛・ケダモノ」、クンツァイトが「メカ・ケダモノ」の称号を手に入れました。
結局「スケベ大王」の称号はないのか・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
- HOME -
プロフィール
HN:
詩月
性別:
男性
自己紹介:
※荒らし防止のため、「http」を禁止ワードにしました。

フレンドコード
メイドイン俺
1032 7756 0810
TOHOCLOCK
pixiv
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
ブログ内検索
最新コメント
(09/15)
(08/25)
(08/25)
(07/15)
(07/15)
Powered by 忍者ブログ | [PR]