忍者ブログ
咲夜は犠牲になったのだ・・・(※httpを禁止ワードにしました。)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOH、クリアしました。
今回というより、前からだけど、説明文がかなりあやふやです。
おとといクリアしたから、記憶も曖昧に・・・。(ぁ

ガルデニアに行く前に色々と援助キャラを出しました。

・少年猟師の変な手甲:リッド(極光壁)
・取っ手付き棒:マオ(F.フレイム)
・螺子の手袋:セネル(軽岩砕落撃)
・大きな剣:ルカ(崩衝襲斬)
・ガンホルダー:イリア(タイドバレット)
・明星の腕輪:ユーリ(円閃牙)
・青水晶の杖:ギルガメス(クロムの魔剣)
・風の帽子:クロノア(風だま)
・ピンクの衣装:高槻やよい(ハイタッチ)

なんか、リッドだけ技の差がありまくるんですけど。
けど、リッド=極光壁と言うイメージしかないのか・・・?(ぁ
ルカもスカーフとか、青いコートとかトレードマークがあるのに、なぜ大剣?
イリアのホルダーはイベントで妖虫の触覚入れって・・・。

それと、ガイ様は何度でも闘技場で戦えるみたいですね。

ガルデニアの迷宮を抜けて、クリードの所へ。
クリードはリチアの姉、フローラを助けた後、クリードはガルデニアを従わせるためにコアと融合をする。
しかし、ガルデニアがフローラのスピルーンを吸収し、白化してしまう。
その後、クリードと戦闘に。
クリード自体はガルデニアのコアと融合してるため、動かないけど、何度も出てくる柱や後方にいる敵が邪魔だった。

クリードを倒した後、ガルデニアのスピルーンの中へ。
スピルーンの中は結晶人のスピルーンの破片が散らばっている所だった。
ガルデニアと融合したクリードが現れて、クリードと二回戦。
今度のクリードは瞬間移動あり、思念術あり、威力高めでしたけど、倒すことができました。
秘奥義を受けた時、コハクしか生き残ってなかった。

クリードを倒した後、リンクアウトすると、クリードは元の姿に戻る。
すると、ガルデニアのコアが暴走をしだし、何もかも吸収しだそうとする。
しかし、シングとコハクのスピリア、結晶人のスピルーンの破片とスピルリンクして、ガルデニアのコアを斬りつける。
そして、原界ではカイセドニーがガルデニアが斬りつけられる所を見るシーン。
お前、今になってムービーに登場か。(ぁ
てか、砂漠の地下遺跡バオウルフにいるんじゃないのか、カイセドニー。

シングとコハクがカルデニアを斬りつけた後、カルデニアは自分自身を吸い込みだした。
クリードは最後の願いとして、フローラを助けてほしいと言うが、フローラがカイセドニーと共に残ることを言う。
シングは反対するが、ヒスイたちがシングを引っ張って脱出する。
そして、カルデニアは消滅する。

コランダームはカルデニアから飛び散ったスピルーンが結晶人に戻った後、それが元に戻るまで何千年かかっても見守り続けるということで、結晶界へ。
そして、リチアの寿命が短くなっているが、ヒスイがクンツァイトの中にいつづけることを提案する。
リチアはそれではクンツァイトは目覚めなくなると言う事で、一度は拒むが、クンツァイトが「リチア様は生き延びてほしい」という願いを聞いて、リチアはクンツァイトの中で眠ることに。

そして、原界に戻ったシング達。
シングはコハクへの想いを伝える。


今回、クリアしたら、セーブポイントに戻って、クリア後のイベントができるみたいですね。
グレードショップは援助キャラが入手してなくても、500ポイントで買えるみたいですね。ただし、入手してたら0ポイント。

援助キャラ、ハーツもあるんですね。
コランダーム、カイセドニー、テツ=ハガネ。
コランダームとカイセドニーはなんとなく分かるけど、テツ=ハガネはサブイベントのキャラだからな。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
- HOME -
プロフィール
HN:
詩月
性別:
男性
自己紹介:
※荒らし防止のため、「http」を禁止ワードにしました。

フレンドコード
メイドイン俺
1032 7756 0810
TOHOCLOCK
pixiv
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
ブログ内検索
最新コメント
(09/15)
(08/25)
(08/25)
(07/15)
(07/15)
Powered by 忍者ブログ | [PR]