忍者ブログ
咲夜は犠牲になったのだ・・・(※httpを禁止ワードにしました。)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東方企画

korrin.JPG
森近 霖之助
別名、
こーりん

何かと本を読んでる所が似合うこーりんです。後から考えて、文々。新聞を持たせておいた方が似合ってたかもしれない。
ズボンからは適当です。ww

旧作の東方を除いたら、現在発売されてる東方シリーズ、唯一の男性キャラ。
旧作はやったことがないから、わからないけど、そうらしい。
とは言え、ゲーム本編ではなく、小説のキャラだから、今までゲームでは名前程度しか出てません。

二次設定では、唯一の男性キャラのためか、変態キャラと扱われてることが多いです。
例えば、ふんどし一丁になったりとか、ロリだったりとか色々。
強いて言うなら、変態化されて可哀想なキャラと言うことです。

自分はこーりんが好きですからね。
まぁ、二次設定は受け止めづらいですけど・・・・。ww
PR
東方企画

keine02.JPG
上白沢 慧音(ハクタクモード)
別名、キモけーね
決して、慧音がキモいとかと言うわけではなく、「肝試しのけーね」と言う意味。

慧音が満月の時に変身した姿。
「歴史を食べる程度の能力」から「歴史を創る程度の能力」になります。

自分がやるとエクストラステージのここでボムを連続で使ってしまう。
中ボスとは言え、エキストラなのでかなり強いです。
最初の攻撃が早すぎて、ボムを使わない限り、どうやっても避けることができない。



mouko.JPG
藤原 妹紅

「もこう」と読むけど、どうやっても変換できない。ww

東方シリーズでは珍しいズボンキャラです。
自分は「紅魔館」から「風神録」までしかやったことないから、他と言えばリグルぐらいしか思いつかない。
人間だけど、輝夜同様、蓬莱の薬を飲んでるため、不老不死の身体。

エクストラステージのボスだけど、例えたどり着いたとしても、すぐに弾幕の餌食になると言う結果。
攻略サイトでポイントを見ているんだけど、避けれないと言う結果・・・・。

HNI_0035.JPG
東方超都魔転を買いました。
日本語訳は「とうほうちょっとまってん」

毎回のごとく、まともな曲があるのかないかって言ったら、大部分がすごい曲ですからね。
気に入ってるのは「究極焼肉レストラン!お燐の地獄亭!」です。(別ウィンドウで開いてください。)
色々とツッコミは無しです。

ドラマの方が何だろう、輝夜が暴走しすぎ・・・。
今まで思ってた輝夜のイメージが・・・・。
動画だったら年齢制限かかるな。自分は見れません・・・。
てか、見たくない。



東方企画

kaguya.JPG
蓬莱山 輝夜

彼女のことを皆、こう呼びます。NEET!!
理由は千年間ぐらい引きこもってた為。
霊夢と紫組のED、1回見た後、他のチームをやってたからあんまり覚えてない。

ニート、ニートと呼ばれてるせいか、二次設定でネトゲーをやってたりと、完全な引きこもりキャラと化しています。
これでもかぐや姫なんですけどね、この人

唯一、輝夜だけが倒せることができる東方のラスボス。ただし今現在easyのみ。ww
っというより、easy以外やったことがない・・・。
東方企画

eirin.JPG
八意永琳

えーりん
コレぐらいしか、あだ名が分からない。
大体はニコニコのコメントやWikiとかで知った知識がほとんど。

「永夜抄」のラストステージ6Aのボス、又はステージ6Bの中ボス
中ボスの時はすぐに倒せるものの、ボス戦の時はかなり強いからeasyでもかなり苦戦します。
100%、自分の腕の悪さが原因ですけど。ww

「永夜抄」以降の作品に登場してるけど、全体的にはEDで出てくる程度。
鈴仙てゐは自機として出てるのにね。
D.Gray-Man再連載!!



何ヶ月ぶりだろう、Dグレがジャンプに載るのって。
作者が急病のため、漫画が休載したんですよね。
前回もあったけどこんなに長く休載してたから、「まさか・・・。」と思いましたけど、連載するようになってよかった。

久々に会話なしのタイトルでもいいか。
- HOME -
プロフィール
HN:
詩月
性別:
男性
自己紹介:
※荒らし防止のため、「http」を禁止ワードにしました。

フレンドコード
メイドイン俺
1032 7756 0810
TOHOCLOCK
pixiv
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
ブログ内検索
最新コメント
(09/15)
(08/25)
(08/25)
(07/15)
(07/15)
Powered by 忍者ブログ | [PR]