咲夜は犠牲になったのだ・・・(※httpを禁止ワードにしました。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は「はだしのゲン」のドラマがありますね。
晩御飯食べてるときに、見てたんですけど、ドラマで見ると完全に現実味があります。
「はだしのゲン」は小学校、中学校の頃は図書室で結構読んでました。
中学2辺りから、「ブラック・ジャック」を見だしたけど(ぁ
「はだしのゲン」は第二部も作成される予定だったみたいですけど、作者が目の病気で製作中止になったみたいです。
それより、驚いたのが「はだしのゲン」がジャンプの漫画と言うことにかなり驚きました。
スマブラX
今日はアイテム、フランクリンバッチ
MOTHERシリーズはやったことないので、実際はどういう効果なのか知りません。
てか、これ出た時点でMOTHERのキャラが登場決定ですね。
たぶん、ネスになるか、ネスの代わりに「3」のリュカになるか・・・。
ファミ通のひちゃこ先生のMOTHER1+2体験記を見て、かなり印象的だったアイテムがいちご豆腐でしたね。
実際にあるみたいですけど。
晩御飯食べてるときに、見てたんですけど、ドラマで見ると完全に現実味があります。
「はだしのゲン」は小学校、中学校の頃は図書室で結構読んでました。
中学2辺りから、「ブラック・ジャック」を見だしたけど(ぁ
「はだしのゲン」は第二部も作成される予定だったみたいですけど、作者が目の病気で製作中止になったみたいです。
それより、驚いたのが「はだしのゲン」がジャンプの漫画と言うことにかなり驚きました。
スマブラX
今日はアイテム、フランクリンバッチ
MOTHERシリーズはやったことないので、実際はどういう効果なのか知りません。
てか、これ出た時点でMOTHERのキャラが登場決定ですね。
たぶん、ネスになるか、ネスの代わりに「3」のリュカになるか・・・。
ファミ通のひちゃこ先生のMOTHER1+2体験記を見て、かなり印象的だったアイテムがいちご豆腐でしたね。
実際にあるみたいですけど。
コレクターズ・エディションを買いたいですけど、今月はあまりお金を使いたくないので、DVDを借りました。
OPテーマ中のアニメも少し変わってました。
テイルズシリーズのプロモーションみたいにロイド、コレット、ジーニアス、リフィル、クラトス、しいなとコリン、ゼロスの名前とポーズがありました。
今回はクラトスさん、1巻で活躍してなかった分、今回はバリバリに活躍してました。
監督のクラトスへの思いやりってやつかな。(ぉ
本編開始、いきなりトリエットが崩壊してました。
トリエットかは分からないけど、オアシス(枯れてる)あったし、砂漠にあったし。
クラトスはかっこよく、崩壊した家の上に立ってました。
今回やけに多いな、似たようなシーン・・・。(ぁ
それで、ロイドとジーニアスがコレット達と合流。
トリエットが崩壊してたので、レネゲード本部ではなく、夜の砂漠で再会。
コレットがロイドに飛びついて、嬉し泣きしてた所にかなりのロイコレが感じられます。
今回もロイコレ意識したところが多いです。
火の神殿
リフィル先生、入るときは普通だったので、遺跡マニアの設定はないのかなと思ってましたが、遺跡に入った途端、なりました。
ゲーム以上に遺跡マニアの度合がすごいよ・・・・。
それで、試練。
試練は省略されてると思ってましたがありました。まぁ、すぐに終わりましたけど。
しかし、戦闘がすごいです。
ジーニアスの魔法とか、クラトスとロイドのコンビ技とかが
コレットの天使疾患でどこかの町で休むことに。
あれ、雰囲気的にはパルマコスタかな・・・・。
コレット、何日ぐらいうなされてたんだろ・・・。
就寝中(ジーニアスは宿屋の前で見張り)、しいなとコリンが登場。
コリンが登場してよかった。
それで、しいなの回想でゼロスも登場。
相変わらず、軽い人ですね。(ぁ
風の神殿
すぐに試練のシーン。
クラトスとロイドのユニゾンアタック、衝破十文字は炸裂。
試練終了後、マグニスが兵士を連れて、神殿前に登場。
パルマコスタの近くの人間牧場からはるばる風の神殿まで来るとは・・・。
そして、マグニスの名台詞「豚野郎」がありました。
やっぱり、アニメでも言うんですね。
けど、コレットの天使術で全員体力消耗。
あの羽が降ってくる技なんだろう、エンゼルフェザーかな?
しいなが地下水路へ案内して、ロイドたちは脱出。
しかし、その後はしいなと戦うことに。
ゲームなら分かるけど、本当にあの札何枚ぐらいあるんだろう。
ロイドを吹き飛ばした炸力符で1枚とあと表降晶符みたいな技でかなりの枚数。
てか、一体どこから出してるんでしょう・・・。
一先ず、しいなはクラトスがみねうちとかの連続でひるませて、とどめを刺そうとしたときに、ロイドの説得でしいなは殺されずにすみました。
今回も結構面白かったですね。
印象的だったのがジーニアスが焼き魚を1匹、口に入れて、出した後にもう骨になってたのですね。
ジーニアス、結構食べるほうなんだ。
リフィル先生の料理も印象的だったな・・・。(キノコとかを盛っただけに見えたけど
てか、2巻でここまでだけど、本当に4巻で全部いけるのかな・・・。
なんか、4巻までがシルヴァランド編って言うかんじで、8巻まで続きそうな気がする・・・。
OPテーマ中のアニメも少し変わってました。
テイルズシリーズのプロモーションみたいにロイド、コレット、ジーニアス、リフィル、クラトス、しいなとコリン、ゼロスの名前とポーズがありました。
今回はクラトスさん、1巻で活躍してなかった分、今回はバリバリに活躍してました。
監督のクラトスへの思いやりってやつかな。(ぉ
本編開始、いきなりトリエットが崩壊してました。
トリエットかは分からないけど、オアシス(枯れてる)あったし、砂漠にあったし。
クラトスはかっこよく、崩壊した家の上に立ってました。
今回やけに多いな、似たようなシーン・・・。(ぁ
それで、ロイドとジーニアスがコレット達と合流。
トリエットが崩壊してたので、レネゲード本部ではなく、夜の砂漠で再会。
コレットがロイドに飛びついて、嬉し泣きしてた所にかなりのロイコレが感じられます。
今回もロイコレ意識したところが多いです。
火の神殿
リフィル先生、入るときは普通だったので、遺跡マニアの設定はないのかなと思ってましたが、遺跡に入った途端、なりました。
ゲーム以上に遺跡マニアの度合がすごいよ・・・・。
それで、試練。
試練は省略されてると思ってましたがありました。まぁ、すぐに終わりましたけど。
しかし、戦闘がすごいです。
ジーニアスの魔法とか、クラトスとロイドのコンビ技とかが
コレットの天使疾患でどこかの町で休むことに。
あれ、雰囲気的にはパルマコスタかな・・・・。
コレット、何日ぐらいうなされてたんだろ・・・。
就寝中(ジーニアスは宿屋の前で見張り)、しいなとコリンが登場。
コリンが登場してよかった。
それで、しいなの回想でゼロスも登場。
相変わらず、軽い人ですね。(ぁ
風の神殿
すぐに試練のシーン。
クラトスとロイドのユニゾンアタック、衝破十文字は炸裂。
試練終了後、マグニスが兵士を連れて、神殿前に登場。
パルマコスタの近くの人間牧場からはるばる風の神殿まで来るとは・・・。
そして、マグニスの名台詞「豚野郎」がありました。
やっぱり、アニメでも言うんですね。
けど、コレットの天使術で全員体力消耗。
あの羽が降ってくる技なんだろう、エンゼルフェザーかな?
しいなが地下水路へ案内して、ロイドたちは脱出。
しかし、その後はしいなと戦うことに。
ゲームなら分かるけど、本当にあの札何枚ぐらいあるんだろう。
ロイドを吹き飛ばした炸力符で1枚とあと表降晶符みたいな技でかなりの枚数。
てか、一体どこから出してるんでしょう・・・。
一先ず、しいなはクラトスがみねうちとかの連続でひるませて、とどめを刺そうとしたときに、ロイドの説得でしいなは殺されずにすみました。
今回も結構面白かったですね。
印象的だったのがジーニアスが焼き魚を1匹、口に入れて、出した後にもう骨になってたのですね。
ジーニアス、結構食べるほうなんだ。
リフィル先生の料理も印象的だったな・・・。(キノコとかを盛っただけに見えたけど
てか、2巻でここまでだけど、本当に4巻で全部いけるのかな・・・。
なんか、4巻までがシルヴァランド編って言うかんじで、8巻まで続きそうな気がする・・・。
PR
この記事にコメントする
- HOME -